子どもたちの暮らし
日課表
| 日課 | |
|---|---|
| 5:30 | 起床(おむつ交換、着替え) | 
| 6:00 | 検温 | 
| 7:30 | 朝食、お顔拭き | 
| 8:30 | 
 水分補給  | 
| 8:40 | 申し送り | 
| 8:50 | 
 おむつ交換、全身観察  | 
| 9:20 | 
 朝の挨拶、体操、手遊び  | 
| 10:00 | 朝のお祈り・水分補給 | 
| 10:15 | 院外保育又は、院内での自由遊び | 
| 11:30 | 
 昼食、歯磨き  | 
| 12:00 | 
 おむつ交換、お昼寝  | 
| 14:00 | 目覚め(おむつ交換、着替え)、検温、水分補給 | 
| 14:15 | 
 入浴、全身観察、自由遊び  | 
| 15:00 | 
 おやつ、自由遊び  | 
| 17:00 | 夕食、歯磨き、お顔拭き | 
| 
 17:40  | 
 申し送り、おむつ交換、自由遊び、夕べのお祈り  | 
| 19:00 | 
 就寝準備(おむつ交換、着替え)、水分補給  | 
| 20:00 | 就寝(夜間観察) | 
※おむつ交換は、上記の他にも随時行います。(おむつは、紙おむつを使用しています。)
※乳児の日課は、上記とは別です。
子どもたちの健康管理
(1) 嘱託医による月2回の健康診断
  
  (2) 身体測定 毎月1回(体重測定0~3か月未満:週1回、3~6か月:隔週)
   
  (3) 4か月・1歳7か月健診の施行の他に、母子手帳に沿った健診を随時行っています。
  (4) 各種の予防接種
  
  (5) 上記の他、日常生活の中で以下のことなどに特に注意をしています。
① 便の性状・哺乳力・哺乳量・吐乳・食事量・機嫌・泣き方・体温及び全身を注意深く観察して、身体上の変化や異常を早く見付けるよう心がけています。
② 常に清潔を保つため、入浴・身体清拭・着替え及びおむつ交換をまめに行っています。
③ 日光浴・外気浴を積極的に行っています。ただし、紫外線には十分に気を付けています。
④ 子どもたちの発達状態をよく観察し、個々に応じて接しています。 
食事・授乳
栄養士が献立を立て、バランスのとれた食生活を目指します。アレルギーのあるお子様には、除去食にするなど、個々のあった食事に配慮しています。また、授乳もリズムに合わせて行います。
入浴・沐浴
毎日お風呂に入ります。清潔を保ちつつ、沐浴・入浴は楽しいひとときです。
排泄
清潔感と満足感とを、習慣づけながら、発達に合わせて排泄指導を行っています。
午睡・就寝
お昼寝や夜の就寝は規則正しく習慣づけ、質のよい睡眠が取れるよう配慮します。



